« PlaceEngine | トップページ | MacBookの現時点でのまとめ »

2007年5月 1日 (火)

outlook -> wanderlust

会社の Mail serverが IMAP、POPを受け付けるようになった。これであの糞 Outlookから抜け出せる!!

実は、そんなに Outlookが嫌いでもなかったんだけど。 Xkeymacsを つければ最低限の編集もできたし、 lookoutの検索も高速だったし (lookoutへの link貼ろうと思ったけど見つからん。Windows Desktop Searchに統合されちゃったのかな)。

一番いいところは、Hackの余地がなくて Hackに時間をとられないで済んだことかもしれない :-)

Windows環境から脱却しようと使ったEvolutionはひどかった。 Ubuntu 5.10についてた奴がひどかっただけかもしれないけど。 すぐに固まるし、設定もよくわからん (Outlookのころは ITがサポートしてくれたからな)。 さらに Xkeymacsが使えないからメール書く気にならん。 いまさら Emacsから copy&pasteですよ。

そんな苦難の日々の中で晴れて IMAPが使えるようになったんだから、 さっそく新しい Mail環境を入れてみる。 そもそも MacBookの MUAどうしようかってのもあったんだけど。

Mail.appも使ってみたけど、所詮 GUIのメーラです。 設定は簡単にできたから、そこら辺よくできてるけど。

やっぱり emacsに戻ってきて、mewwanderlustで小一時間悩む。 でも mewは threadの管理がこなれてない (Virtual Folderとかいうので やってて、その Viewでできないことが一杯ある!) ので wanderlustに。

でも実は今回、IMAP over SSLに SMTP AUTH with STARTTLSっていう 今風の環境で結構てこずりました。 そういうメール環境使ったことなかったんです。 受信、送信ともうまくいくのに 3時間ぐらいかかった。

もう、Etherealで覗いちゃおうかとか思ったけど、SSLの上じゃ覗けないし。

なんとか動きだしたけどマルチアカウントの設定とか、見せるヘッダの設定といろいろ やらなきゃいけない。 バッドノウハウだよなあ。 でもそういうのを喜んでやっちゃうおれがいるんだよな。

|

« PlaceEngine | トップページ | MacBookの現時点でのまとめ »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: outlook -> wanderlust:

« PlaceEngine | トップページ | MacBookの現時点でのまとめ »