« polipo の offline機能 | トップページ | GCALDaemonにより iCalと Google Calendarの同期 »

2008年11月17日 (月)

G1は iPhoneには到達してない

買いたいと騒いでいた T-Mobile G1を買いました。

契約とか

費用としては新規 2年契約で USD179 + Activation Fee でUSD200強。 契約は一番安い USD55/month にしました。 ATT Go Phoneより USD5 高いけど、3Gなんだからいいよな。 iPhone 3Gの USD70よりはやすいし。

日本にいつ帰るかわからないので 2年契約もためらったけど、 国外に引越しのさいは早期契約の違約金は免除されるとのこと。 なので、踏ん切りました。 どうせ違約金も USD200なんで、それ払っても契約縛りなしの USD399よりはやすいし。

全体的な感想

まだ 1日しか使ってないので、非常に偏ったものではあるけど書いときます。

総じて、iPhoneほど垢抜けてません。 なんか、従来の携帯の延長線上に作ったらこういうものができるな、 というかんじのものです。 もちろん、iPhoneより後出しなんで色々真似した部分とかもあるんだろうけど (スクロールのために選択を諦めたとか)、 iPhoneほど吹っ切れてません。

ズームとかも、一度タップしてズーム用のアイコンを表示してから ズームイン/アウトさせます。 ピンチイン/アウトの直接的な操作感には及びません。 まあ、これはマルチタップのデバイスを搭載しなかったせいも あるだろうけど。

メニューボタンとか押さないと選択肢が出てこないのもちと もどかしい。タップアンドホールドの UIも、確か iPhoneは 使っていなかったはず。 逆に、そういうとこ iPhoneは気をつかっていたんだなあ、 って気づかせてくれました。

そういう意味で使ってみての楽しさはあまりありません。 iPhoneは、もっと「おおおっ」って喜びがあったんだけど、 G1は「ふんふん、そんうだよね、予想通り」って感じ。 まあ、そんなに悪くなくて合計点なんだろうけど、 iPhoneと比べてしまうとやはり弱い。

あと、実際に色々使いにくい点もあって:

  • 文字を打つたびに、横に持ち替えて打つのは面倒。 短いものぐらい portraitのまま打ちたい。最低限の software keypadほしいな
  • Google calendarとかの使い方が良く分からん。 iPhoneは買ってきてつなげたらそれなりに Address Bookとかと syncして使えるようになったからな。 この一年間 Appleにどっぷりつかった生活をしたもんで、 そこら辺になれすぎたせいなのかも。
  • たまに指では難しい UIがある。 ステータスバーのところを下に引っ張ると notificationが でてくるんだけど、小さくて引っ張りにくい。 これも、touch panel deviceのせいもあるかもしれない。
いろいろ物足りない点はあるんだけど、でも hardware spec的には iPhoneに買っているのは確かなので、色々遊んでいくようにします。

だめだったら、iPhoneを unlockして T-Mobileで使えるようにするって のもあるし。3Gの SIMで GSMのサービスも使えるよな。


2008-11-19 (Wed) 追記

ロードマップ によると、2009 Q1には software keyboardの予定があるみたいですね。 まあ、これで使い勝手がよくなるならいいな。

|

« polipo の offline機能 | トップページ | GCALDaemonにより iCalと Google Calendarの同期 »

Gadgets」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: G1は iPhoneには到達してない:

« polipo の offline機能 | トップページ | GCALDaemonにより iCalと Google Calendarの同期 »