« Bluetooth ヘッドフォン | トップページ | Google Waveの一人反省会 »

2010年7月 8日 (木)

元祖 Graffiti for Android

宣伝 entryです。

Graffiti for Android というものを、 弊社で開発しました。 弊社って言うほど会社を代表した立場じゃないんですが、 ちょこっとだけ関わった身としてもうすこしネット上での 露出が上がるといいんじゃないかなあ、と思うのです。 本命は欧米 (というかアメリカ) なので日本語で グチグチかいててもだめな気もするけど。

閑話休題。Graffiti というのは 10年ぐらい前、Palm という PDAで流行った手書き用のアルファベットの入力方式です。 以下のような特徴があります。

  • ほとんどの文字を一筆書きで入力できるため高速
  • アルファベットを元にしてるため覚えやすい
  • 識字率は高い。なれれば百発百中
  • 単純なので当時の低速CPUでも充分処理できた
  • 1とi, 0とo など区別来にくい数字と英字は、書く場所をわけるというコロンブスの卵的対処

このシステムは Palm → PalmSource → ACCESSと流れて、 弊社の所有物であります。つまりソースコードから 辞書から何からあります。

それをただいま一部で話題沸騰の Androidに乗せてみたのが、 この Graffiti for Androidです。 つまりあの遣いやすい Graffitiを input methodとして いろいろな Android applicationの上で使えるのです!

NexusOneや Expedia、Android 1.6 以上にあげた G1とかで動きます。 各種iPedおよび互換機 ではためしてません。そもそも Android Marketで 表示されるんでしょうか?

ちなみにこのGraffiti は、original のもので Graffiti 2ではありません。 Xeroxとの係争はちゃんと解決しているので大丈夫です。 私は old Graffiti ユーザなのでうれしいですが、Graffiti 2 になれてしまった ユーザは i とかにお気をつけください。

個人的には NexusOneで使ってるんですがかなりいい感じです。 片手で持って親指でサクサクと入力できます。 1.5文字/秒 ぐらいの感じでしょうか。 ソフトキーボードなんかよりは早いです。 ただ、ミスると先行入力したのを消さなきゃいけなくて 一気に落ちますが。

まだかな漢字まじり文とかは入力できないんですが、 多分このままいくと対応するんじゃないんでしょうか。 でも、それには dawnloadされて皆様の声が上がるのが 必要かと思うので、 ここでひっそりと宣伝したりする次第です。

|

« Bluetooth ヘッドフォン | トップページ | Google Waveの一人反省会 »

Gadgets」カテゴリの記事

コメント

すばらしい!
アプリの自由さ、自分で環境構築する楽しさなどが、古のPalmに似ていると感じるandroidですが、まさかグラフィティが使えるようになるとは!
Open Wnnと連携した日本語入力対応を心待ちにしています!

投稿: なお◆RyoGAM | 2010年7月10日 (土) 08時44分

フリック入力に、なかなか慣れることができません。日本語対応されると信じてお待ちしております。

投稿: 太鉄 | 2010年7月12日 (月) 03時06分

最高です。日本語入力対応激しく希望します。

投稿: | 2010年7月12日 (月) 07時13分

graffiti最高!!
日本語のサポート楽しみにしています!

投稿: masuidrive | 2010年7月12日 (月) 09時44分

Graffiti からうまく離れることができず、いまだ、palmを使っているものです。

日本語入力への対応を心から願います。

これで、Nexus One使いになれるかも。

投稿: | 2010年7月12日 (月) 20時33分

感動しました!もう二度と Graffiti を使うことはないだろうと諦めていただけに感動もひとしおです。日本語入力もできるようになることを切望します。

投稿: 仙石浩明 | 2010年7月13日 (火) 03時43分

NexusOneで使ってみましたがオリジナルのGraffitiということで感激しました。ぜひとも日本語入力にも対応をお願いします。フリック入力よりもGraffitiのほうがやっぱり使いやすいですね。

投稿: | 2010年7月13日 (火) 06時48分

どうも、辺境ブログに来てくださってありがとうございます。
普段コメントなんかつかないんで反応遅めになってます。すみません。
個々にはお返事しませんが、みなさん、喜んでくださってどうもありがとうございます。日本語入力も是非とも対応したいと思います。個人的にもそれがないと既存IMEの置換えにならないので。ただ、私はメインの開発者ではないので、伝えておくだけになってしまうのが歯がゆいです。


投稿: dagezi | 2010年7月13日 (火) 07時30分

日本語対応版に期待しています。是非開発して欲しいです。
キーボードなんか問題にならないくらい使いやすくなりますよね (*^_^*)

投稿: 50s | 2010年7月14日 (水) 06時27分

XO6HT 入力でフリックで入力してもなかなか慣れていないのが、Graffitiを使ったらスラスラ。覚えているものですね。感動しました。
是非OPEN WNNとの連携をお願いします。有料でもいいです。ただし数百円レベルで・・・

投稿: こうじ | 2010年7月15日 (木) 01時11分

感激です
やはりGraffitiの快適さから離れられずに、いまだにpalmを使ってます。
日本語化を切に望みます!!!

投稿: | 2010年7月16日 (金) 12時06分

とてもすばらしいです。
これまでいろいろなPDAを使ってきましたが、いまだかつてGraffiti1に勝るものはありません。
現在はGraffiti2の中途半端な2筆書き入力にかなりのストレスを感じつつ、やむを得ずPalm Tungsten E2を使っていますが、
Graffiti for Androidが日本語入力に対応した暁にはAndroidへの乗り換えを検討したいと思います。
(贅沢を言えば、固定Graffiti領域を持ったGraffiti1対応の日本語対応PDAの登場を期待します。さすがに叶いそうにはないですが。)

投稿: kei | 2010年7月17日 (土) 10時27分

CLIE NX80V userです。
Graffitiの入力の簡便さから離れられず,代替機を心待ちにしつつ,未だに使い続けています。
日本語化なりましたら,乗り換えます。そろそろCLIE君も疲れているので,早く日本語Graffiti出てほしい♪(藁)

投稿: | 2010年7月17日 (土) 16時47分

嬉しかったです。是非、日本語対応をお願いいたします!

数字入力フィールドが少し狭いかなと思いました。親指で入力するので。

フィールド位置を調整できると、いいですね、

投稿: とと | 2010年7月18日 (日) 06時01分

うううう、1.5には対応してないんですね。

でも素晴らしい! 対応機を購入したらインストールしたいです。

投稿: Pilotファン | 2010年7月19日 (月) 05時50分

感動しました!
日本語入力ができるのであれば、iPhoneから乗換えますよ!!!!

それぐらい、とってもすごい感動しました!

手の上での入力にはGraffitiが最強である!

投稿: y.tok | 2010年7月20日 (火) 00時28分

どうも引き続き歓喜の声をありがとうございます。
日本語対応については鋭意開発中としかいえません。いつ、どのような形で公開できるかは分かりません。すみません。

>>とと
確かに、片手持ち親指入力に対応した入力枠のチューニングは必要かも。スタイラスと親指はにてるようでやはり違いがあります。

投稿: dagezi | 2010年7月20日 (火) 18時09分

もう素晴らしすぎてなんともいえない!!
このアプリが日本語対応した瞬間にAndroid端末購入します。
Graffitiが使えない為に、WMではQWERTY至上主義者でしたが、
これでタッチパネル端末も使えます!!

投稿: tipokart(てぃーぽ) | 2010年7月29日 (木) 13時27分

ついに日本語出る様になりましたね
感謝です。
変換方法が若干違う様ですが問題無いですね

今後の進化が楽しみです。

投稿: 50 | 2010年7月30日 (金) 07時38分

Graffiti!

これに、Swype なんかについているような software cursor/trackball がつくと、とっても嬉しいところ :)

投稿: K | 2010年7月30日 (金) 16時02分

SONY CLIE T650Cユーザです。Graffiti for Androidを何とかして
入手したいと思いましたが、Archos5ITではマーケットに表示されませんでした。残念。

.spkファイルを配布いただくことはできないものでしょうか。

投稿: kojin | 2010年7月31日 (土) 18時51分

遅れましたが、日本語入力もサポートされ,よろこんでいただけたようでよかったです。
まだ荒削りのところもありますが、これからも改善されていく予定のようです。
個人的な都合でこの仕事からは離れてしまいますが、皆様と同様、一ユーザとして Graffitiが普及、改善するよう見守っていきたいと思います。

投稿: dagezi | 2010年8月15日 (日) 18時32分

最近 中華PAD(oPad MID701 )を入手した者です。
以前から 
Palmで使用し、Newtonで愛用していました。

この中華PADが購入当初からタッチパネルの調子がおかしく
キーボードが満足に使用できません。(特に左下画面)なので
是非 使用したいと思いましたが、
残念ながら アンドロイドマーケットには表示されませんでした。
なんとか インストールする方法はございませんでしょうか?
宜しくお願いします 

投稿: Graffiti大好き | 2010年8月27日 (金) 19時32分

返事遅くなって申し訳ありません。
あくまで認証済みの端末(=マーケットにでてくる端末)むけのソフトなので、無理なのではないかなと思います。もうしわけありません。

投稿: dagezi | 2010年9月 6日 (月) 14時35分

SC-02B(Galaxy S)でバッチリ使わせていただいてます。
デフォルトのソフトキー、流行のフリック?(Shimeji)等々
試してみましたが、結局Graffitiが一番でした。
Palmから離れて結構経っているのですが、手が覚えてるのはさすがGraffiti!

ただ一つ、残念なのは絵文字(アニメしない方)が入れられないこと。
デコメまではあまり使わないのですが、
絵文字は時々使うので何か方法があればと思うのですが…
(私が知らないだけでしたら申し訳ありません)

そうそう、またGraffitiを使い始めたので、
会社でうっかりGra文字を書かないように気をつけなければなりません。
特に『A』とか、横棒忘れたまま気付かなかったりします(笑

投稿: | 2010年10月31日 (日) 10時04分

Graffiti日本語化、大変感謝しています。
ギャラクシーSを購入した12/2その日にインストールしました。
Graffitiのおかげで、ギャラクシーSを買って二日目でセミナーのメモは、ギャラクシーSのみで済ますことが出来ました。

10年余り前、PalmVを購入し、約五年間愛用。06年に会社のPCへの接続がうまく行かなくなるまで、使っていましたので、今回の日本語化はとびきり嬉しいです。

希望:コピーペースト対応、顔文字です。

投稿: yodomatsu | 2010年12月 5日 (日) 08時37分

Graffitiの快適さから離れることができずに、いまだに手元にはPalmとClieがあります。
やっとスマートフォンでGraffitiが使えることを知り、喜び勇んでギャラクシーSを購入しました。
感激です!!
これでやっと、PalmとClieの呪縛から解放されます。

投稿: toshi | 2010年12月 7日 (火) 08時36分

パーム -> クリエ -> WMと流れてきましたが、パームサイズPC(死語ですね~)
の入力システムとしては使用エリアも比較的狭く、邪魔にならずいいですね~ これ
を利用したいがためにAndroidに変更しようと思います。マジです!
できれば、背景色を懐かしいダークグリーンにしたいのですが、変更できるように
なると良いですね。有料版でも結構です。お願いします。

投稿: オールドパーマー | 2010年12月11日 (土) 08時46分

ありがとうございます。
IBM時代からpalmを使っています。

指での入力が心配でしたが、快適快適w
一定の場所を狙わなければいけないというストレスがないため、ソフトキーボードの体感3倍の早さで入力できます。

投稿: おーにし | 2010年12月17日 (金) 23時30分

これがあるのを知らずにAndroidにしたけど、iPhoneにしなくて良かった!

投稿: | 2011年1月 3日 (月) 12時54分

Androidでの復活を心底喜び、お気に入りだったのですが、最近のバージョンの入力パネル部分の広告はいただけず、アンインストールしてしまいました。有償版でもいいですから、広告削除したものを使いたいです。

投稿: げーる | 2011年1月14日 (金) 00時27分

遅くなってすみません。
別の記事に書いたように ACCESS社の中の人ではなくなってしまったため、口出しできる立場ではなくなってしまいましたが、要望は細いコネを使って伝えておきます。

>>げーるさん
広告は、あれでも邪魔にならないように担当エンジニアが苦労した結果だとか。もっと過激な案も出されてましたからw まあ、目障りなのは確かなので、有料版もあるといいですね。

投稿: dagezi | 2011年1月25日 (火) 14時24分

simejiのフリック入力やqwerty方式など色々しましたが、glafittiを知ってから他の方法は考えられません。ただ指のコンディション(!?)の悪いとき(ウェッティやドライ過ぎ時)は文字がつながらず誤認識してしまいます。顔文字が入れられたら最高ーです!!

投稿: kenvie | 2011年4月13日 (水) 09時13分

If you're in not good state and have no money to get out from that point, you will have to receive the personal loans. Because that will help you for sure. I get college loan every time I need and feel myself fine because of it.

投稿: GARCIAGenevieve19 | 2011年7月16日 (土) 10時18分

かつて使っていたCLIEの使いやすさを思い出しました。そのとき使っていた、入力はGraffiti、変換エンジンはATOKが理想です。コラボを切望いたします。

投稿: RX-93 | 2011年7月27日 (水) 06時00分

フリップより早い入力ができて素晴らしいです。visor,CLIEとpalmユーザだったので、やっとAndroidでストレスなく入力できる方法が見つかりました。
英語の頭を大文字にするのはデフォルトにしないで欲しい。外す方法に気がつくまで30分くらいかかってしまった。

投稿: わーい | 2011年7月29日 (金) 00時56分

まだClieと併用しているのですが、普通の文字はストレスなく入力できるようになりました!
記号や絵文字も入力できるとうれしいです。
入力方法をGraffiti以外に切り替えれば可能なのですが、手間なので。

投稿: naki | 2011年8月 7日 (日) 07時26分

絵文字かマッシュルームに対応していただけるとありがたいです。

投稿: naki | 2011年11月18日 (金) 18時30分

IOS8で、iPhoneのキーボードカスタマイズが
可能になりましたが、iPhone用Graffitiの開発
予定はありませんでしょうか?
OLDPalm使いとしては、是非熱望いたします。

投稿: iPhoneユーザ | 2014年10月17日 (金) 23時46分

素晴らしい!かみさんもpalmを思い出しよろこんでます。
しかし、さきほど
‘絵文字はどうやってだすの?’
と訊かれ、わかりませんでした。
残念!

投稿: mt | 2014年10月20日 (月) 07時23分

素晴らしい!かみさんもpalmを思い出しよろこんでます。
しかし、さきほど
‘絵文字はどうやってだすの?’
と訊かれ、わかりませんでした。
残念!

投稿: mt | 2014年10月20日 (月) 07時23分

素晴らしい!かみさんもpalmを思い出しよろこんでます。
しかし、さきほど
‘絵文字はどうやってだすの?’
と訊かれ、わかりませんでした。
残念!

投稿: mt | 2014年10月20日 (月) 07時23分

本日、graffiti for Androidiをインストールしました。
認識スピードは素晴らしいですね。
Access社から提供がありそうだと話題になった時分には、FEPに難ありとか完成度がいまいちとかあったのと、Andoroidを持っていなかったため、すっかり存在を忘れてました。
POBox使えたのがよかったんでしょう。日本語使いでは日英切り替えとかがGraffitiの泣き所ですから、ひらがなモードのまま入力して、英文字・カタカナはPOBoxに任せる使い方ができるのが大きいですね。スマホだとボタンが重なってまったく用をなさないですから。
10.1inchのタブレットだと、ボタンはこれだけ大きいシルク・エリアではあっても邪魔にならないもんですね。でも、ボタン出さないと日本語使えない仕様はどうなんでしょうね。

いやあ、純Graffiti1+POBoxてのは本当に使いやすいですねえー。
PalmOS5で2に1を被せたフェイク環境での記号モードや特種文字モードでの混乱がなくていい。
いや、未だにClieなんですよ、私は。
正確には昨年夏過ぎからPalm復帰で、つい先日ヤフオクで高額Clieを調達してしまったのです。
使いたいアプリもそうだけど、一番がInputメソッドだったのにAndoroidのGraffitiがこんなに使えるとは、ショックです!
POBoxの候補表示もこんなに賢いとはね。Palm3.1の頃だったか、POBoxが成長する前にATOKを買ったのがあだで、PalmでもPOBoxの良さを知る機会を逸したようですな。
私のGraffitiAnywhere+DocoGAでも使えそうなPOBoxFEPはもう入手困難なようで、鬱です。
Andoroidで代替アプリ探して乗換えるべきなんですかね。

いやいや、テスト的に特種文字を使ったりしてたら、あまりに気持ちよく入力できるので長くなりすぎました。ごめんなさい。

投稿: 浦島爺さん | 2015年1月24日 (土) 00時40分

AndroidでPro買って使ってます。iPad miniでもGraffitiしたいので、iOS版をよろしくお願いします。

投稿: | 2016年2月 1日 (月) 03時37分

1998年からPalmを使ってましたが、Graffiti for Androidのおかげでスマホに乗り換えることができ、その後随分たちました。
先日機種変更をしたためグラフィティ入れなきゃ、とグーグルPlayに行ったところ見当たりません。止めてしまったのでしょうか??ブラインドでサクサク入力できるGraffiti for Androidは無くてはならない存在ですので、大変焦っております。もし何か情報お持ちでしたら教えていただけませんか?

投稿: HK | 2018年8月18日 (土) 19時09分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 元祖 Graffiti for Android:

« Bluetooth ヘッドフォン | トップページ | Google Waveの一人反省会 »